ハリボテ関係質問コーナー過去ログ2


   2013年7月9日 (火) 21時47分46秒
[ハンドルネーム] :   ももまん
[E-mail/URL] :
[コメント] :   初めまして。学校祭で、狛犬の張りぼてを竹ひごで作ろうと思うのですが、強度や新聞紙の貼り付けやすい組み方を、おしえてください。(できれば竹ひごの量もすいませんお願いします)
横幅120センチ(同奥行)
縦 台を含めて180センチ

   2013年7月22日 (月) 22時26分29秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   書き込み有難うございます。
しばらくの間職場にPCを持ち込んでいた為、書き込みに気が付かず申し訳ありませんでした。

横幅というのは鼻先から尾の先端までのことでしょうか、正面から見た両脚の間隔に相当する幅でしょうか?

材料が竹ひごというのは、青森のねぷたのように内部を空洞にする必要があるのでしょうか?
狛犬のような空想上の動物は毛が渦巻いているものが多く、竹ひごで骨を作って貼り紙で面を構成するのは難しいと思われます。
毛を別付け(紙や布の帯を束ねたものなどで)するという選択肢はないでしょうか?そうであれば、犬本体は竹ひごでも何とか作れるかもしれません。
それらしく見せるポイントは顔、特に目だと思います。神社等の実物を良く観察されることをお勧めします。細かい表情付けには軽量紙粘土等を使用するのもひとつの手です。

   2012年7月3日 (火) 22時19分11秒
[ハンドルネーム] :   minato
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   詳しいご回答ありがとうございます。

なんとか頑張りたいと思います。

   2012年7月3日 (火) 22時16分20秒
[ハンドルネーム] :   minato
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   

   2012年7月2日 (月) 22時35分55秒
[ハンドルネーム] :   minato
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   ご回答ありがとうございます。
土台のほうは塩ビパイプで継手を使って井桁状ににできないかなぁと考えていました。
雨どいよりは塩ビのほうが安価でした。
継手よりも金具のほうが固定しやすいでしょうか?
頭部はクッションでとありますが、丸くて大き目なものが売っているのでしょうか?
細かいことまで伺ってすみません。

   2012年7月3日 (火) 06時58分09秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   塩ビパイプは雨どいより重いので(子どもさんが持たれるという事で)太さと重量に気を配ってください。
クッションについては、ビーズクッションの丸いものを、大きさに合わせて探されると良いと思います。例えば↓
http://item.rakuten.co.jp/fpc-shop/gr-40/

   2012年7月2日 (月) 10時44分29秒
[ハンドルネーム] :   minato
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして。
10月お祭りのパレードに子ども会のおみこしを作って参加することになりました。
土台は1m×1mくらいで名古屋港水族館のミータンを
制作予定です。
役員10名くらい初心者ばかり。
出来るだけ安価で、簡単にできる方法がありましたら
教えていただけないでしょうか?

   2012年7月2日 (月) 20時52分34秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして。
約1m四方のみこしの土台が井の中央の□でそこから8方向に棒が出ているものとして考えてみます。
棒は筒状の雨どいを使用すると軽量に作れると思います。ホームセンター等では3m程度のものも売っています。また、雨どいを壁面等に固定する金具類も色々有るのでそれらを組み合わせて土台となる板(合板でOK、余り厚くなくてよい)に固定してやります。
ミータンというゆるキャラ?ですがネットで調べた限りでは胴体は筒状に丸めた段ボール、頭部は手頃の大きさのクッション等に詰め物追加で何とかなるのではないでしょうか。
目鼻の位置と大きさで印象がかなり変わります。直接描き込むよりはフェルト等から切り出して貼り付けた方が位置が微調整できて良いと思われます。

   2011年11月13日 (日) 15時31分45秒
[ハンドルネーム] :   筆髭
[E-mail/URL] :
[コメント] :   金沢大学CASるで2011年度のハリボテ班責任者を担当した者です。来年度は他班とのコラボを考えていて、着ぐるみのハリボテを作れないかと考えています。
1988年にイングラム(着れるハリボテ)が製作されたとのことですが、それに関しての資料は残っていませんでしょうか?

   2011年11月13日 (日) 15時37分21秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   tatsu_oda@yahoo.co.jp
[コメント] :   はじめまして、はるかな後輩の方。
家捜ししてメールにてご連絡致しますので、しばしお待ちを。

   2011年10月10日 (月) 20時19分35秒
[ハンドルネーム] :   じい
[E-mail/URL] :
[コメント] :   高校の体育祭のダンスで使う衣装のことで質問です.
「となりのトトロ」のトトロの着ぐるみをハリボテで作りたいと考えているのですが,人が入って踊れるようにするために,どのように針金を組んだらよいのか,また強度は大丈夫なのかなどわからない点がいくつかあります.管理者様のご意見が頂きたいです.

   2011年10月10日 (月) 21時27分04秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   tatsu_oda@yahoo.co.jp
[コメント] :   はじめまして。
等身大のトトロのガワに人間がひとり入って踊ることを想定しております(そうでない場合にはお知らせ下さい)。
まず、紙や針金より布製の方が中の人間が動き易いので、可能であれば布で作ることを考えてみて下さい。
過去にはトトロではありませんがキャラクターなりきりパジャマのようなものを使ったことがあります。
どうしても紙製ということでしたら、なるべく軽く作る必要があります。手頃なゴミ箱などに針金を巻きつけ、湿らせた紙を貼り重ねて乾燥後にゴミ箱から外せば筒状のガワが比較的簡単に作れるのではないでしょうか?
知名度の高いキャラクターなので、耳・目・鼻などの特徴を捉えてそれらしい色をしていればトトロに見えるでしょう。
むしろ大切なのはどうやって着ぐるみを中の人に固定するかです。今回ダンスに使われるということですが、動いている間に前が見えなくなるのは大変危険です。のぞき穴を確保し、中古のヘルメットを着ぐるみ内部に組み込むなどして常に視界を確保できるような構造にして下さい。

   2011年10月11日 (火) 07時04分32秒
[ハンドルネーム] :   じい
[E-mail/URL] :   edamamedaimaou@gmail.com
[コメント] :   管理者様、素早いご回答ありがとうございます。
確かに固定しないと危険ですね。そこまで頭が回っていませんでした。

重ねて質問させていただきたいのですが、もし布で製作するとすれば、トトロの膨らんでいるところなどを再現するにはどのような構造にすれば良いでしょうか?

   2011年10月11日 (火) 07時27分29秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   体の膨らみを安価でそれなりに表現するとしたら、風船でしょうか。予算があるようでしたら浮輪を使うと良いかもしれません。布の方から何箇所かヒモを出してこれに縛り付けるようにすると上手く固定できるかと思います。

   2011年10月2日 (日) 14時24分23秒
[ハンドルネーム] :   ブヒ
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   政府開発援助@管理者さん
ありがとうございます。
軍艦の二重構造、挑戦してみます。

   2011年10月2日 (日) 13時00分22秒
[ハンドルネーム] :   ブヒ
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   政府開発援助@管理者さん
早速、ありがとうございます。

軍艦巻きは、一人一つです。ダンスは激しいものではありませんが着脱がしやすいほうがありがたいです。
個数は二つです。
予算は未定ですが、文化祭のため、ダンボールを使って低予算で考えています。納期は約3週間位を考えています。

宜しくお願いいたします。

   2011年10月2日 (日) 13時49分31秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   軍艦巻き部分は二重構造にするのが良いと思います。
身につける人の胴体が入るくらいの段ボール箱が内側に入ります。上からかぶって固定できるように底を切り取り、頭部と腕部が通る大きさの穴を開けます。
この箱に対して大き目の段ボール箱を開いたものを巻きつけます。これが海苔になります。海苔にも腕が動かせるような穴を開けてください。段ボール同士は布ガムテープやホットボンドを用いればしっかり固定できると思います。
イクラやウニはあごひも付きの帽子やヘルメット(古いもので構いません)の上に貼り付けるようにすれば着脱が容易で踊っても落ちにくくなるでしょう。
イクラの表現手段として、ガシャボンのカプセルはいかがですか?同じ大きさのものが容易に集められます。

   2011年10月2日 (日) 00時32分48秒
[ハンドルネーム] :   ブヒ
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   先ほどのコメントに追加させて頂きます。
Aですが、被ったときに顔が見えるようにしたいと思います。

宜しくお願いいたします。

   2011年10月2日 (日) 00時24分24秒
[ハンドルネーム] :   ブヒ
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして

私たちは、文化祭で「お寿司のピクニック」というダンスをすることになりました。その際に軍艦巻きの海苔の土台に人の手・頭が出るようにし、頭にはイクラやウニ等の具の被り物をしたいと思っています。

@土台は大きいダンボールで楕円柱を作り頭・手の部分が出せるように切り抜いて作ろうと思っています。

A具は張りぼてで被り物を作りイクラやウニを付けていこうと考えていますが、頭に被れる張りぼての作り方を教えて下さい。またウニの素材は黄色いタオルを考えています。

@Aともに他に良いやり方があるならば是非教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

   2011年10月2日 (日) 01時06分53秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   tatsu_oda@yahoo.co.jp
[コメント] :   はじめまして。幾つか質問させてください。
・軍艦巻きはひとりで1つでしょうか、皆さんで1つなのでしょうか?
・ダンスの時に使用するということですが、激しい踊りをするのでしょうか?
・幾つ位作るのでしょうか?また、予算や納期の制約はありますか?

   2011年8月1日 (月) 20時35分43秒
[ハンドルネーム] :   mikan222
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   張りぼての骨組みを針金で作っても作れますか?

   2011年8月1日 (月) 21時04分49秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして。
針金で作ることができる場合(部分)もあり、針金が適さない場合(部分)もあります。
針金はツノやヒレなどの微妙な形を作るのに向いています。
反面、大きい骨格を針金だけで作ろうとすると材料費がかかり重量も増大します。また、ノリの水分が原因でサビがにじんでくることがあります。

   2011年7月9日 (土) 04時57分13秒
[ハンドルネーム] :   pika
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして
文化祭ではりぼてを作ることになりました。
作るものはトトロに登場するねこバスで
できれば中に人が入れるものを作りたいと思っています。
基本となる材料は竹です。
設計ずの作り方もわかっていない状態です。
まずどのように始めていったらよいのかアドバイスをいただけたら助かります。よろしくお願いします。

   2011年7月9日 (土) 18時36分03秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   tatsu_oda@yahoo.co.jp
[コメント] :   はじめまして。
残念ながら、「人が乗れるサイズのバス」を普通の人が紙や竹などで作るというのは技術的にも物理的にも難しいと思います。
観光地などによくある、板に穴が開いていて顔を出した状態を記念撮影できるようなものを工夫されては如何でしょうか?お役に立てず済みません。

   2011年6月7日 (火) 09時06分48秒
[ハンドルネーム] :   asahi
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして。
演劇サークルで、30センチほどのお墓の張りぼてを作ることになりましたが、作り方がわからないので質問しました。
大きさが30センチほど、低予算なのでダンボールを使ったり、新聞紙を丸めて肉付けしてみようという案がでました。時代物なので、現代風の墓石ではなくもっとごつごつした石っぽく、そのまま重ねたような感じとのことでした。
よろしくおねがいします。

   2011年6月8日 (水) 07時26分03秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   tatsu_oda@yahoo.co.jp
[コメント] :   はじめまして。
大きさ30cm程度ということなので、段ボールは妥当な材料かと思います。スーパー等で小さめの箱を幾つか貰ってきて、それらを重ねたりすることになるでしょう。段ボール同士の固定にはホットボンドが手軽でよいです。
時代物のお墓ということですが、不自然にならないように写真とか図とか何か資料を探して模倣することをお勧めします。
表面に灰色いざらざらした紙を洗濯のりなどで貼ると、塗装より手軽に仕上がるでしょう。

   2010年10月3日 (日) 21時54分16秒
[ハンドルネーム] :   あっち
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして。
文化祭のクラスの出し物で張りぼてを作りたいと思っているのですが、
いろいろ調べてみてもいまいちわかりません。
クラス皆でかんたんに作れる方法はありませんか?
ちなみに、予算が1万円くらいで、大きさが130センチぐらい、キャラクターがワンピースのキャラのチョッパーです。
よろしくお願いします。

   2010年10月3日 (日) 22時40分08秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   tatsu_oda@yahoo.co.jp
[コメント] :   はじめまして。チョッパーは頭(と帽子)が大きいので、転倒しないような工夫が必要になります。
およそ1cmより厚い板か何かに木材を2本、アルファベットのAのような感じにしっかりと立てます。これが脚から帽子のてっぺんまで通る骨(芯)になります。
この骨に丸めてくしゃくしゃにした新聞紙などを貼り付けて肉付けするのですが、帽子の部分は厚紙か段ボールを丸めた筒にすることで軽量化を図ります。
腕や角はアルミ線か何かで大体の形を作って同様に肉付けしてやればよいでしょう。
形ができたら習字紙を小さく切って水で溶かしたノリに浸して貼り付け、乾燥後に塗装に入ります。チョッパーは動物なので、できたら完成後につや消しのニスかスプレーを塗るとそれらしくなると思います。

   2010年8月27日 (金) 21時13分01秒
[ハンドルネーム] :   ゴンママ
[E-mail/URL] :
[コメント] :   学校祭でトイストーリー4という劇をやることになりました。頭にかぶるものはビニール袋に新聞紙を貼って作るのですが、怪獣のレックスのような立体的なものはどうしようかと思案中です。良いアイデアがあったら教えてください。

   2010年8月28日 (土) 18時42分43秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   http://www1.tcnet.ne.jp/tatsuoda/2nd/oda_2nd.htm
[コメント] :   はじめまして(出張で家を空けており書き込みが遅くなりました)。
レックスというのをネットで調べたところ、恐竜のようですね。使い古しのヘルメットとそれがすっぽり入る大きさの段ボール箱を用意し、段ボールの中にヘルメット(あご紐のあるもの)を固定します(隙間にスポンジや古布を詰めると安定します)。口の部分を切り欠けば前を見ることができると思います。水性ペイント等で色を塗って目鼻を描き入れましょう。ステージと客席がある程度離れていれば角ばっていても余り気にならないと思います。体はそれっぽい色のジャージとかコートとかモコモコしたもので(体に合わせて頭の色を決める)。
被り物は顔の前の部分が呼吸により顔に貼り付いたり曇ったりして危険になることがあるので、必ず試着を繰り返して安全を確かめながら作るようにして下さい。

   2010年8月29日 (日) 12時23分04秒
[ハンドルネーム] :   ゴンママ
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   ヘルメットとは思いつきませんでした。まずは探してみます。早速の回答ありがとうございました。

   2010年7月28日 (水) 19時53分15秒
[ハンドルネーム] :   MDO
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして。
私の高校の文化祭で、ドラゴンクエストのメタルキングというキャラクターのハリボテを作ることになりました。しかし、形が球に近いので作り方がイマイチわかりません。高さは3m程で、5人で作ります。
夏休みを使うので、時間は大分あります。屋外で展示し、予算は数万円だせます(安いほうがありがたいです)。作り方を教えてください。よろしくお願いします。

   2010年7月31日 (土) 12時40分58秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   http://www1.tcnet.ne.jp/tatsuoda/2nd/oda_2nd.htm
[コメント] :   はじめまして。返信が遅くなり申し訳ありません。
メタルキングというものをネットで調べてみました。
全高3mということであれば王冠の直径と高さがおよそ80cm、本体の高さと幅が約2.5m位でしょうか。
屋外で展示するということは書き込みからわかるのですが、本体だけで高さと幅が約2.5m、これは屋内で完成させてしまうと屋外へ出せなくなるサイズです。
展示場所で作ることが可能なのでしょうか、別室で途中まで作ったものを展示場で組み立てる必要があるのでしょうか?
その辺りのことをお知らせ願えないでしょうか。

   2010年7月31日 (土) 14時27分24秒
[ハンドルネーム] :   MDO
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   返答ありがとうございます。

製作場所は、天井のついた屋外でつくるので、屋外に出せないということはないです。
ただ、展示場所が学校から2キロほど離れています。
当日はトラックでハリボテを現地に輸送する予定ですが、本体は縦に2〜3つぐらいに分解された状態で運べて、現地で組み立てることができるものがいいです。王冠も取り外し可能がいいです。展示日は来年の3月なので時間は大分あります。
それまでのハリボテの保存場所も確保されています。
情報不足ですみませんでした><

   2010年8月3日 (火) 00時51分27秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   本体の分割について少し考えてみました。
タマネギを真上から十文字に切断した状態をイメージしてください。それぞれのユニットの、タマネギの芯(芽)が通る部分に棒を通しておき、設置時にはユニット4つを合体させた状態でこの棒を束ねて縛って固定します。
最後にこの棒を隠すように上から王冠をかぶせれば良いと思います。
仕上がり寸法の1/10程度の試作品を作って検討することをお勧めします。

   2010年8月4日 (水) 11時00分23秒
[ハンドルネーム] :   MDO
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   ↑分かりやすい組み立て方でとてもいいと思いました^^
早速この方法で検討してみたいと思います。
ありがとうございました!

   2010年8月4日 (水) 22時55分06秒
[ハンドルネーム] :   MDO
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   こんばんは
また質問があります。毎度すみません;
スライム本体の曲面の骨組みを、材料として竹を使う予定でしたが、竹は初心者向けでないと本サイトに載っていたので針金に変更しようと考えてます。針金で上から張る新聞紙の重みに耐えられるでしょうか?ぐにゃぐにゃ曲がりそうで怖いです・・・変な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

   2010年8月4日 (水) 23時08分45秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   新聞紙を1〜2枚ずつ、よく乾燥させてから貼り重ねていけばそれほど重量は影響しないと思います。最終的に新聞紙の方に強度が出るまで(卵の殻のように)重ねてやれば良いのではないでしょうか。
太目の針金を用いれば曲がりにくくなりますが、太過ぎると曲げることも難しくなるので細い針金を縦横に這わせてやると良いかもしれません。

   2010年8月6日 (金) 15時28分44秒
[ハンドルネーム] :   MDO
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   分かりました。
回答ありがとうございます!

   2010年7月20日 (火) 16時32分52秒
[ハンドルネーム] :   カリスマ
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   私たちの学校では5mのハリボテを作るのですが初めてなので作り方が分からず困っています。作り方を教えてください。

   2010年7月20日 (火) 22時38分37秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   http://www1.tcnet.ne.jp/tatsuoda/2nd/oda_2nd.htm
[コメント] :   はじめまして。
いくつか判断材料を下さい。
(1)どのような形のものを作るのか(動物・ロボットなど)
(2)どのくらいの期間で
(3)どのくらいの予算で
(4)どのくらいの人数で
(5)展示する場所は屋外か屋内か
わかっていることだけでも教えて頂けると具体的に考えられると思います。

   2010年6月12日 (土) 07時32分55秒
[ハンドルネーム] :   しゅがー
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   ご返答ありがとございます。
小学校に確認し、作ってみます。
ありがとうございました(^^)/

   2010年6月11日 (金) 23時45分15秒
[ハンドルネーム] :   しゅがー
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   こんばんは。
私は今、小学校実習の媒体づくりで等身大の牛を作っています。
模造紙4枚を貼り合わせて牛を書いたんですが、これを立たせるのに苦労しています。
小学校が遠いのであまり重たい木材などは使用できません。
ダンボールであれこれやってみていますが、うまくできません。
どうやったらうまく立たせることができるでしょうか。

   2010年6月12日 (土) 07時04分48秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   http://www1.tcnet.ne.jp/tatsuoda/2nd/oda_2nd.htm
[コメント] :   はじめまして。
まずはしっかり自立する既存のパイプ椅子やついたてを小学校で借りれないか確認するのが良いと思います。
椅子やついたてを確保できれば、模造紙が曲がらないように幅数センチの補強用段ボールを何本か裏面に貼り付けます。そしてその段ボールの適切な高さに穴を開けて、椅子やついたてと固定するための紐等を取り付けておけば安全に立つのではないでしょうか?

   2010年5月18日 (火) 07時44分36秒
[ハンドルネーム] :   マロン
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   返答ありがとうございました。やってみたいと思います。

   2010年5月17日 (月) 21時44分31秒
[ハンドルネーム] :   マロン
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   かく場所まちがえました。アドバイスありがとうございます。ぜひやってみたいと思います。                   あと木の表面のごつごつした感じはどうやってだせばいいと思いますか。なるべく本物っぽくしたいんです。あと立体的な草むらを大道具でつくるには何で作ればいいですか。たびたびすみません。

   2010年5月17日 (月) 21時15分28秒
[ハンドルネーム] :   マロン
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   僕たちは高校の文化祭で劇をやります。そこで「大きな木」(高さ4Mくらい、直径2Mくらい)と「大きなきのこ」(高さ2Mくらい)を大道具で作ろうとしています。はりぼてか何かで作ろうかと考えています。どうやって作ったらよいのでしょうか。また、ほかにもっといいやり方があったら教えてください。ちなみに予算は高くても8000円くらいで安ければ安いほどいいです。さらにあと2、3日しかないので短期間で作らなければいけません。アドバイスお願いします。

   2010年5月17日 (月) 21時32分29秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   http://www1.tcnet.ne.jp/tatsuoda/2nd/oda_2nd.htm
[コメント] :   はじめまして。
あと2〜3日とはなかなか厳しいですね。
段ボール箱をたくさん集めてホットボンドで円筒状にくっ付けて立てるのが早いと思います。
その際、段ボール箱をいったん切り開いて目の方向を確認し、長さ方向に目の方向がそろうようにして箱の内側を表にして使いましょう。箱の内側がそのまま幹の色になります。枝の付け根をいくつか作っておいて上から1/3位のところに貼り付けるとそれらしくなるでしょう。
キノコは大きめの赤とか黄色の傘に丸い紙を貼り付けて模様にしたりして、軸部分はダンボールの筒で。観客が持っているであろうキノコのイメージに沿って作れば工作が粗くても余り気にならないと思います。

   2010年5月17日 (月) 21時42分13秒
[ハンドルネーム] :   マロン
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   アドバイスありがとうございます。ぜひやってみたいと思います。                   あと木の表面のごつごつした感じはどうやってだせばいいと思いますか。なるべく本物っぽくしたいんです。あと立体的な草むらを大道具でつくるには何で作ればいいですか。たびたびすみません。

   2010年5月17日 (月) 21時50分38秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   http://www1.tcnet.ne.jp/tatsuoda/2nd/oda_2nd.htm
[コメント] :   表面の凸凹は、段ボールと似た色の封筒とか本屋の袋とかを一度くしゃくしゃにし、内側に新聞紙を詰めるなどの方法で何とかなると思います。
草むらは...段ボールでお寿司に入っている緑色のギザギザみたいなビニールのような形を作って箱の横に貼り付けるしかないか?
とにかく締め切りが近いので、塗ることはなるべく避けて色の付いたものを貼り付けるのが時間短縮の面で有効でしょう。

   2010年5月9日 (日) 17時24分32秒
[ハンドルネーム] :   よ
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   返答ありがとうございます。
やってみます。

   2010年5月6日 (木) 21時16分36秒
[ハンドルネーム] :   よ
[E-mail/URL] :   
[コメント] :    おひさしぶりです
先日はご返答ありがとうございます。
クラスで話し合った結果、直径は2mくらいで予算は3万円に決まりました。
芯はどのようなものを使えばよいでしょうか?
積み上げていく段ボールの半径は何pずつずらしていくのが良いでしょうか?  
おねがいします。

   2010年5月8日 (土) 12時15分33秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助(管理者)
[E-mail/URL] :   http://www1.tcnet.ne.jp/tatsuoda/2nd/
[コメント] :   まずスーパー等に行って段ボール箱をたくさんもらってきましょう。そんなに大きいものでなくてもいいので、高さが大体そろっているものを集めて下さい。
例えば箱の高さが30cm位なら、6段重ねで約2mになりますね。赤道から上下に円盤→箱→円盤,円盤→箱→円盤,・・・と重ねていく構造を取るとよいでしょう。
円盤は段ベール箱を開いたものから切り出します。赤道から30cmずつずらした円盤の直径は簡単な図を描けばわかります。円盤で箱をはさむ事で高さを確保し、軽量化も図れます。
側面は段ベールの細切りをたくさん切り出してすだれのように並べていけばふさげます(その上から新聞紙や模造紙で覆いましょう)。
芯については、箱がたくさん手に入れば細め目の箱を使ってもよいですし、厚紙を丸めた筒でもいいと思います。一番下の段としっかり固定してまっすぐに立てて下さい。

   2010年4月27日 (火) 21時44分02秒
[ハンドルネーム] :   よっしー
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして
高校の体育祭のマスコットで地球儀を作りたいとおもっています。(直径3mくらい)
なので球体を作りたいです。 
どうやって作ればよいでしょうか?

   2010年4月27日 (火) 22時18分35秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   http://www1.tcnet.ne.jp/tatsuoda/
[コメント] :   はじめまして。
直径約3mの球ということですが、展示場所とそこへの出入口の大きさは充分でしょうか?
現実的にはリンゴを輪切りにしたような感じのものを直立した芯に通して積み重ねていくような構造になるかと思います。
この方法ですと段ボール材と段ボール箱でブロックごとに作っていけるような気がします。段ボール同士の接着にはホットボンドが早くて良いです。地球の海と陸は色の付いた小さい紙を貼り付けて描くといいと思います。

   2009年10月25日 (日) 22時18分34秒
[ハンドルネーム] :   tanaka
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   竹をつかってはりぼてを作ろうと思ってるんですけど、どうやって形を作ったらいいでしょうか?
形はロバの形で、大きさは1.5mぐらいです。

   2009年10月25日 (日) 23時22分13秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   tatsu_oda@yahoo.co.jp
[コメント] :   はじめまして。
竹は強度がありますが初心者には扱いが難しい材料です。どうしても、というなら丸材ではなく割って板状にしたものでなるべく薄いものを使った方が良いと思います。大きく曲げる場合は裏側を少し削って薄くしないとなかなか曲げられないかもしれません。竹同士の固定には針金を用いると良いでしょう。

   2009年8月25日 (火) 14時39分46秒
[ハンドルネーム] :   ミント
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   張りぼての作り方が分からないんです。
自由研究で作ろうと思ってるんですが…
作り方を教えて下さい!

   2009年8月25日 (火) 20時47分04秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   http://www1.tcnet.ne.jp/tatsuoda/2nd/oda_2nd.htm
[コメント] :   はじめまして。
基本的な材料や工作方法については当サイトに掲載しておりますが、
何をどれ位の大きさで作る予定でしょうか?
制作期間や予算はどの程度でしょうか?
それによって変わってきます。

   2009年7月23日 (木) 12時17分21秒
[ハンドルネーム] :   トトロ
[E-mail/URL] :   yuko530jp@yahoo.co.jp
[コメント] :   初めまして。
わたしたちも文化祭でトトロを作成します。
2,5Mくらいの高さのトトロを針金に紙を貼り付けてはりこのようにして作る予定なのですが、この場合、土台とか、中心に芯がないと不安定ではないかと思っています。
予算1万2千円しかないので、できるだけやすく、インパクトのあるトトロを作りたいので、何かいい案がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

   2009年7月24日 (金) 01時16分08秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして。
ご懸念の通り、内部に芯があった方が安心でしょう。全高2.5mですと、大型冷蔵庫の外箱なんかが適当です。家電量販店などで貰えないか訊いてみると良いと思います。
トトロは確かずん胴なので、芯の段ボール箱に段ボールと新聞紙で肉付けをしてから表面の紙を貼る方が簡単に作れるのではないでしょうか。段ボール同士の接着にはグルーガン、新聞同士の接着はのりか木工用ボンドが良いでしょう。あとは目とか耳とか特徴のある部分をそれなりに作って傘とか持たせてやればトトロに見えそうです。ぬいぐるみ等も参考にしてみて下さい。

   2009年7月22日 (水) 16時24分30秒
[ハンドルネーム] :   ドラえもん☆
[E-mail/URL] :
[コメント] :   初めまして。こんにちわ!
私たちも文化祭でハリボテを作ります。^^*
ドラえもんメンバーを作りたいのですが、
1ヶ月以内で安価でリアリティのあるものを作りたいと考えています。
予算がとても切り詰められています。
なので骨組みは針金や竹を使わないものにしたいと
考えています。
何かいい案があれば、ぜひ教えてほしいです。
お願いします。
いそぎなので、メールをくだっさてもうれしいです!!

   2009年7月22日 (水) 23時43分59秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして。
低予算ということで、基本素材は段ボールになるかと思います。スーパー等でタダで貰えると思うので。
人間の皆さんは段ボールをぐるぐる巻いた筒を組み合わせて体を作り、顔と手首だけ紙粘土などを使って曲面を再現し似せてやりましょう。
ドラえもんは段ボールで地球儀のようにして球体を2コ作って重ねるか、大きい風船に水のりをしみ込ませた紙を貼り重ねて張り子で球体を2コ作って重ねるか。後者が簡単かな?

   2009年7月17日 (金) 22時52分00秒
[ハンドルネーム] :   ドライ
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   こんばんは、はじめまして。
私たちも文化祭でハリボテを作る予定なんですが、どうやって作ればいいかわからず悩んでいます^^;
デザインはニワトリのデフォルメキャラが寝そべって右手は頭を支え左手はどこかを指さしている。(わかりにくくてすいません;;)ものなんですが大きさは横3mくらいのものです。

自分考えているのは、竹や針金で枠組みを作ってその上に紙を張って色づけするという方法なんですが、自分も作るの初めてなのでこれで成功するのかわかりません^^;

アドバイスよろしくお願いします><

   2009年7月18日 (土) 08時47分42秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして。
ディフォルメは難しいですね。アニメキャラや自治体イベントのマスコットなどを調べて参考にするのが良いと思います。恐らく、ニワトリの「記号」であるトサカの表現がポイントになると考えられます。
寝そべったハリボテというのは余り経験がありません。
頭を支えている右手は本当に支えるのではなく、それがなくても倒れないように作り右手は飾りに徹するべきでしょう。
また、指差している左腕の中にきちんと自立できる芯が必要と思われます。カラーコーンに竹の棒を固定するなど工夫してみて下さい。なんにせよスケッチをして構造を決めていくのが大切です。外装の工作方法はその後で考えたほうが良さそうです。

   2009年7月17日 (金) 16時12分35秒
[ハンドルネーム] :   えぴじゃぱ
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして。
今度文化祭で高さが6メートルくらいのキャラクターを作ることになったのですが、竹は大体どのくらい用意すればいいのでしょうか?
クラスの全員が張りぼてを作るのが初めてなのでよくわからない状態です。
おねがいします。

   2009年7月18日 (土) 08時40分31秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして。
6mとは大きいですね。製作場所や展示場所は大丈夫ですか?(展示場所まで運べなくてせっかく作ったものを解体したりすることのないようにしたいですね)
竹は扱いにくいので、皆さんが初心者ということでしたら針金とかを使った方が良いのですが予算的に大丈夫ですか?

   2009年7月16日 (木) 20時31分38秒
[ハンドルネーム] :   ゆーし
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   なるほど。
本当に参考になりました。

色々お手数かけてすいませんでした。
ありがとうございました。

   2009年7月15日 (水) 01時03分22秒
[ハンドルネーム] :   ゆーし
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   なるほど。参考になります。
ありがとうございます。

何度も質問して申し訳ないのですが…
段ボールで球はどのように作ればいいのでしょうか?
下の段は八角柱のようにすればよさそうですが…
球はどうすればいいですか?

   2009年7月15日 (水) 01時45分24秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   段ボールは方向によっては曲げ加工がし辛いので、正二十面体(正三角形20枚)とかで近似するのがいいと思います。ものすごく大きい段ボールが入手できなくても製作できるというメリットもありますし。

   2009年7月15日 (水) 00時21分15秒
[ハンドルネーム] :   ゆーし
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   コメントありがとうございます。
段ボールを使う方法を詳しく教えて欲しいのですが…
全てダンボールで作る、ということでしょうか?

予算は1,2万円ほどですが、安ければ安い方がいいですね…

   2009年7月15日 (水) 00時45分32秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   シーサーの形状を雪ダルマ状に単純化して説明します。
雪ダルマの下の玉が段ボール製の直径2.5m程度の球(但し球を作るのは難しいので八角柱程度に近似するとが良い)、上の玉が段ボール製の直径1.5m程度の球(目や口などを立体的に表現することを考えると、この部分が余り大きくない方が作業量が減らせる)で、上の球を支える為に下の球の中心に既存の段ボール箱を積み重ねた背骨のようなものを入れます。上の球は歪まない程度に軽量に作ります。
上下の球は接着しないでおき、洗濯バサミやダブルクリップ等で設置時に止めることになります。
段ボールの接着にはホットボンド(グルーガン)が便利でしょう。
目玉は段ボールにこだわらず、古いヘルメットやサラダボールなどの丸いものを使えれば作業が楽になります。
塗装は水性ペイントが割安ですが、動物ですので色の付いた紙を小さく切ってみんなで貼りまくるというのも面白いかもしれません。

   2009年7月14日 (火) 23時29分18秒
[ハンドルネーム] :   ゆーし
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして。
私たちの高校でも文化祭ではりぼて作りをするのですが…
シーサーを作ろうと思っています。
基本的には、竹で中心の枠組みを作って、そのまわりを柔らかい竹を曲げて囲って球形の骨組を作り、そこに段ボールなどとで肉付けしていくという計画なのですが…
大きさは4、5メートルくらいになると思うのですが、このやり方で可能でしょうか?
もっとよいやり方や低予算なやり方があったら教えていただきたいです。

出来上がったものを移動させる必要はありませんし、運動場で作るのでスペースもあります。
どうでしょうか?

   2009年7月15日 (水) 00時13分15秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして。
高さ4〜5mのハリボテを作るということになれば、高い部分の作業に脚立などが必要ですし、作業中屋外に置いたままでは雨風の被害を受ける可能性があります。
とりあえず上下(頭部と胴体?)分割構造とし、段ボールで中空の多面体を作って重ねる(下側の多面体には内部に段ボール箱等で補強を入れる)というのはどうでしょうか?
経費についてはどの程度使えるのでしょうか?畳大の段ボールを購入できる程度の予算があると作業が容易になります。

   2009年6月17日 (水) 18時06分18秒
[ハンドルネーム] :   ハウス
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして。
高校の体育祭でクラス別にマスコット(はりぼて)作りをするのですが、僕のクラスはパンダを作ることになりました。大きさは4〜6m立方です。
具体的にどんなものを作るかはまだ決まっていないのですが、たとえばドーム型のパンダの顔を作るとして、どのようにすればいいのでしょうか?一応針金で球を表現することは考えたのですが、どう使えば上手く形作ることができるのかわからないのです。
それとどの程度の長さ・太さの針金が要るのかも。
面倒なことをお聞きして申し訳ないんですが、わかることがあれば教えて下さい。お願いします。

   2009年6月17日 (水) 22時14分10秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして。
まず本題の前に。直径4〜6mの球体を作るだけの場所は確保されていますか?また、それだけの大きさのものを分割しないで展示場所に運び込むことができますか?
それによって作り方や材料も変わってきます。
せっかく作ったものを壊さなければ動かせなかった、ということは避けなければなりません。

   2009年6月18日 (木) 21時38分03秒
[ハンドルネーム] :   ハウス
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   返信ありがとうございます。
そして説明が不足でした。すみません。
作るのも展示するのも運動場の中でです。なので作るスペースの問題はまったく問題ありません。
そしてもうひとつ謝らなければいけないことがあります。今日、クラスの話し合いで針金よりも竹を切ってしならせたものを使うというアイデアが出ました。予算的にも苦しいので(1万円くらい)、できればそのほうがいいのです。詳しく書くと、まづ竹で六角柱(骨格)をつくり、その側面にやわらかくしならせた竹を付けて丸みをつくり、その上から色を塗った段ボールを付ける。それでパンダの頭(顔)を作って、上の部分は別に作った帽子でごまかすというアイデアです。
そこであらためて質問させて下さい。
丸い骨格にあった段ボールを、どうやって作ったらいいでしょうか?普通に長方形では形に合わなくなるのは目に見えているのですが、ぴったりとした形を作る方法が思いつかないのです。

   2009年6月18日 (木) 22時08分42秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   製作スペースについては大丈夫のようですが、作業中に濡れたり飛び散ったりしないような対策も必要でしょう。

竹材で曲線を作るのは難しいです(節があるので)。
六角柱に竹で丸みをつけていくより、予め竹材で大きさの異なる環をいくつか作っておいてそれを六角柱に取り付ける方が球形を作り易いような気がします。
事前に牛乳パックや針金などで雛形を作って検討することをお勧めします。

丸い骨格に通常の段ボールを丸みを持たせながら貼ることはかなり難しいです。ビーチボール等を参考に三角形っぽい形をした段ボールを組み合わせる等が現実的な作り方ではないでしょうか。

   2009年6月17日 (水) 16時45分58秒
[ハンドルネーム] :   いかだ
[E-mail/URL] :
[コメント] :   こんにちは。いかだの上に付けるサメと黄金虫の頭部でサイズW50cmH50cmD60cm、ある程度防水で小4の子供達に作らせてあげたいのですが。イメージは学校の砂場で型を作りその上にビニールやラップでカバーして新聞紙を木工用ボンドで張って行って、最後に半紙、着彩、防水スプレーかな?程度なんですが。低予算です。いい方法ありますでしょうか。

   2009年6月17日 (水) 22時10分08秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして。
低予算でしかも比較的大きなサイズのものを作るということで、概ねその方法で大丈夫だと思います。
新聞紙は始めの内は薄めた洗濯のりに浸して貼り重ねる方が曲面に良くなじんで良いでしょう。
着色は屋外用水性(乾くと耐水性)ペイントで行い、上からニスかラッカーを塗り重ねることで小雨程度には耐えられるような気がします。裏面もしっかり塗って下さい。

   2009年6月18日 (木) 10時19分57秒
[ハンドルネーム] :   いかだ
[E-mail/URL] :
[コメント] :   アドバイス有り難うございます♪
強度を出すためになにか芯材を入れるのであれば何が適していますか?
また、型にビニールかけると乾燥に時間が掛かるような気がしてきました。速乾性を良くしたい(作業性を早めたい)場合の作り方をご教授を宜しくお願いします。

   2009年6月18日 (木) 21時01分40秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   補強の為の心材ですが、細長く帯状に切った厚紙を裏から曲面に沿って貼り付けるのが比較的簡単にできるのではないでしょうか?
乾燥時間短縮に関しては、一度に厚貼りしない(一層ずつ完全に乾燥してから貼り重ねる)のが地味ですが有効です。場合によってはドライヤーで乾燥する等してさらに時間短縮が可能です。

   2009年6月15日 (月) 17時40分06秒
[ハンドルネーム] :   セーラ
[E-mail/URL] :
[コメント] :   体育祭で虎のはりぼてを作るのですが、どう作ってよいのか分かりません。
威嚇しているようなポーズにしようと思っています。大きさは、本物の虎より少し小さいくらいにしようと思っています。
よい作り方があれば教えてください。

   2009年6月15日 (月) 21時11分49秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして。
本物より少し小さい位だと、教室の机を2つ並べた程の大きさになりますか。それ位のサイズのベンチか何か探してきて肉付けするのが簡単なのですが、そうもいかないですね。
方針としては、4本の脚で立つようにした胴体に段ボールや新聞紙で肉付けをして、別に作った頭部と接続することになると思います。
虎の置物とか身近にある場合は参考にするのが良いと思います。口を大きめに作り力強く開いてやると迫力が出ます。あと幸いなことに黄色と黒で塗ればたいてい虎に見えます。

   2009年6月8日 (月) 04時35分44秒
[ハンドルネーム] :   fairy-art
[E-mail/URL] :
[コメント] :   はじめまして、質問させてください><


高さ30センチくらいの火山のハリボテを作りたいです。
中は空洞、できたら底も開いている感じにして、
噴火口にセロファンを張り、下からライトで照らして
今にも噴火しそうな様子を表現したいのです。

それと同じくらいの高さの水甕も作りたいです。
こちらは傾けて設置でき、口から水(布で表現)を滝のように出したいのですが…

それぞれ材料など、なにが適していますか??

   2009年6月8日 (月) 22時24分33秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして。
まず光源の懐中電灯やライトがすっぽり入る大きさの筒(ペットボトルの上部を切ったもの等)を用意します。
次にこの筒の外側に幅30cmの帯状の段ボールをゆるめに巻きつけて(中の筒とは接着しない)筒を作ります。火口の大きさはこの筒の直径で決まります。
この外側の筒を適切な大きさの板などに立てて接着し、側面に丸めた新聞紙等を貼り付けて山の概形を作ります。小さく切った和紙を水で薄めたノリに浸し、山の表面に貼り重ねて乾燥後に塗装します。
内側の筒に点灯させた光源を入れ、火口から火山内部にセットし、火口をしわくちゃにした色セロハン等でカモフラージュします。
こんな感じでどうでしょうか?

   2009年6月8日 (月) 22時26分38秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   水がめは同じ位の大きさの樹脂製の吊り鉢か何かをホームセンター等で探してみては如何でしょうか?強度的に安心して使用できます。

   2008年12月8日 (月) 10時14分47秒
[ハンドルネーム] :   AE
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   政府開発援助@管理者さん回答ありがとうございます。保存方法の方は参考になりました。製作の方ですが、政府開発援助@管理者さんの言われている原付用のものはフルフェイスでしょうか?半キャップのようなものですとやはりあごの部分は自作と思われますが・・・それとダ−スベーダーをお作りになられたそうですがその説明の中に型紙とありますが、型紙はペーパークラフトのように展開図を作ってダンボール紙や画用紙、方眼紙を使うと言う事ですか?また、展開図を作成する時の寸法の取り方などアドバイスがありましたらお願いします。何度も面倒な質問ばかりで申し訳ありません。

   2008年12月8日 (月) 21時14分11秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   オフロードバイク用の半キャップにはアゴが付いているのもあるかと思いますが高額そうですね。
型紙は寸法を決定して左右反転するためのものです。私は現物合わせで形を決めているので、それ程精密なものでなくても大丈夫です。型紙の精度と同じ位大切なのがベースとなるヘルメットへの取り付け位置だと思います。ちなみにベーダー卿のメットはこちら↓
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/4975/kigurumi.htm#a
段ボールを芯材として上手に使うと強度が確保できるのではないでしょうか。

   2008年12月9日 (火) 08時52分19秒
[ハンドルネーム] :   AE
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   政府開発援助@管理者さん何度もご丁寧に回答ありがとうございます。ダースベーダー拝見しました。基本工作の部分では、私がやろうとしていることに近いような気がします。型紙は方眼紙からダンボールに転写して箱組みのような要領になっているのかと見受けられましたが、最終的なサイズはやはり自分の顔を測る方がよいのかとも感じました。頭頂部もなにか球状のものから型取りが無難なような気がします。なんとか材料を探して完成まで頑張りたいと思います。いろいろ面倒な質問ばかりで申し訳ありませんでした。とても参考になりました。

   2008年12月7日 (日) 18時45分38秒
[ハンドルネーム] :   AE
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして、いろんなHPを参考にしていますが、皆さんすでに基本が出来て、製作過程の説明をしているページでもなかなか一番大元の芯の作り方の部分が曖昧なのでここで質問させていただきました。遅くなりましたが、私が作りたいのは実物大のヘルメットです。実際に被る事の出来る物で、参考にしたのは、仮面ライダー系のコスプレをしてる方のHPですが、頭のサイズの取り方や左右のバランスの調整方法等が難しく、針金・新聞紙・洗濯のり等でまずおおよその形を作っても乾かした後の収縮や歪みで理想の形になりません。今現在作りたいのは、ガンダム系のパイロット用ヘルメットです。コスプレ等で使う訳ではなく、あくまで個人のディスプレイ用ですが、せっかく作るのなら一応被りたいそして実物大のインパクト重視です。全てにおいて自己満足ですが、もし友人等が家に来た時にもそれらしいと思われる程度には仕上げたいと思います。まだ、構想なのですが原型が出来ましたら、塗装してクリアーのスプレーで光沢の出る仕上げにしたいと思っています。いろいろ面倒な質問ですが、良いアドバイスがありましたらお願いします。

   2008年12月7日 (日) 20時47分07秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして。
実際に被ることの出来るヘルメットであるなら、やはり市販のヘルメットをベースにするのが良いかと思います。以前土木作業用の安全ヘルメットをベースにベーダー卿のヘルメットを作りましたが、これであればホームセンターで1000円程度で入手可能です。実際に被る為に頭部がはまる部品やアゴ紐が付いているのできちんと被れます。
左右対称に関しては型紙段階での対称確保も大切ですが、製作途中〜保管期間の置き方で歪む場合もあるので気をつけて下さい。

   2008年12月7日 (日) 21時37分53秒
[ハンドルネーム] :   AE
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   政府開発援助@管理者さんお返事ありがとうございます。実は工事用ヘルメットも考えましたが、ガンダム系のパイロット用ヘルメットは、フルフェイスの上バイク用のヘルメットより中の保護材?が薄いのか、かなり小型で周りに出張りが多くバイク用のヘルメットにいろいろ追加してそれらしくするとかなり大きく被った時にかなり頭でっかちになり飾っていても大きさに違和感があります。それでハリボテ自作を決行しようと思いついたのです。それとお返事の中に保存期間などで変形があると・・・バイク用のように普通に置いておくのは難しいのでしょうか?度々申し訳ありませんがよろしくお願いします。

   2008年12月7日 (日) 21時52分23秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   うーん。
原付用のヘルメットで小さめのがあったような...
ツバというかひさしの部分があった方が連邦系は工作し易いように思います。
保管時の変形ですが、転がしておくと自重で下側の面が潰れて歪むことが多々あります。ダミーヘッドに被せておければ一番いいのですが。

   2008年9月16日 (火) 12時24分24秒
[ハンドルネーム] :   新太郎
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   お久しぶりです。新太郎です。
政府開発援助さんのアドバイスのおかげで、何とか14日のいるかのお披露目にこぎつけました。
本当に感謝しています。ありがとうございました。

   2008年9月8日 (月) 20時54分28秒
[ハンドルネーム] :   IKKO
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   今から二週間ほど先にある文化祭で森(どちらかというとジャングル)のカレー屋さんをやることになりました。
で、動物のはりぼてを5〜6作ることになったのですが、材料など基本事項のアドバイスをお願いします。
はりぼてのサイズは最大全長1mくらい、立体的に(-_-;
予算は2万円です
針金と新聞紙はすでに用意してあるのですが…

   2008年9月8日 (月) 21時33分53秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして。
まず特徴のある動物を選ぶこと、手足は細いより太い方が安定の面で良いこと、この2点が大切だと思います。
ウマよりシマウマ、ヒョウよりトラ、リスよりスカンク。クマよりパンダですが、ジャングルには居ないか。
工作は適切な大きさの箱を貼り付けて芯を作り、丸めた新聞紙で肉付け、その後小さく切った白い紙を表面に貼り付けて塗装といった手順になるかと思います。

   2008年9月8日 (月) 07時10分02秒
[ハンドルネーム] :   新太郎
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   ありがとうございます。
早速今日からやってみます。

   2008年9月7日 (日) 23時25分26秒
[ハンドルネーム] :   新太郎
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   返事が遅れて誠に申し訳ありません。
いるかの方向については私の説明不足でした。縦というのはいるかの片面のみを作るといういみで、いわば開きの形です。すいません。
明日からの作業は政府開発援助さんのアドバイスどうり段ボールでいこうとおもうのですが、切り口が大きいのでどの様な風にすべきか分かりません。
予算は一匹6000円程度なのですが、どうすれば良いのでしょうか。教えてください。お願いします。

   2008年9月8日 (月) 00時39分02秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   では縦割りのバナナを考えれば良いでしょうか?
材料と作り方は基本的に横割りと一緒です(胴体中心付近が太く、前後に行くにつれて細くなるように)。
不要な段ボールか何かで仕上がり寸法と同サイズの型紙を作ってから作業に着手するとイメージがつかみ易いと思います。

   2008年9月7日 (日) 10時40分37秒
[ハンドルネーム] :   新太郎
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして。
実は一週間後の文化祭で、急遽半身のいるか(縦)のはりぼてを作ることになってしまいました。
私は段ボールを使えば楽に仕上がるのではないかと考えているのですが、あまいでしょうか。
アドバイスをよろしくおねがいします。
大きさは縦3メートル、幅1メートルほどで、胴体のみはりぼてにします。

   2008年9月7日 (日) 15時00分42秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして。
イルカが縦になっているということは、バナナを中央で切って切り口を下にして立てたような形だと思われます。バナナを作るようにすれば良いのではないでしょうか?
まず、段ボール箱をできるだけたくさん集め、上に向かってだんだん小さくなるように積み上げます。箱と箱の固定にはホットボンドまたはグルーガン(ホームセンターや100均にあります)が早くてお勧めです。側面に丸めて軟らかくした新聞紙などを貼り付けて断面が丸に近くなるようにしましょう。これがバナナの中身にあたります。
バナナの皮にあたる外面は片面段ボール(ホームセンターの引越しコーナーなどにあります)を巻きつけ、先端はバナナのように切り込んで絞ってやります。鼻先・目・ヒレなどが付けばそれらしく見えるようになると思います。必要であれば最後に口を描き込むか切り込むかすれば良いでしょう。

   2008年9月6日 (土) 22時58分39秒
[ハンドルネーム] :   民五郎
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   おかげさまで完成して文化祭も成功しました。ありがとうございました!

   2008年9月7日 (日) 01時04分22秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   完成おめでとうございます。色々ご苦労があったかと思いますが完成されて良かったです。

   2008年8月25日 (月) 22時42分57秒
[ハンドルネーム] :   yuno
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   訂正
塗料を→塗料は

   2008年8月25日 (月) 22時35分52秒
[ハンドルネーム] :   yuno
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   再びアドバイスお願いします。
塗料をなるべく安い物がいいと思っているのですが、どのような種類の塗料がいいでしょうか。

   2008年8月25日 (月) 22時59分43秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   全長3mということはかなりの表面積になるので、水性のペイント(屋内用)が割安ではないかと思われます。
容器におよその塗装面積が書いてあるので、上から貼った紙の面積を元に適切な量のものを購入して下さい。
ハケは比較的安価なものをたくさん(数・太さ)用意した方が作業能率が上がり塗料の無駄を減らせます。

   2008年8月25日 (月) 23時27分49秒
[ハンドルネーム] :   yuno
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   ありがとうございます。そのようにしてみたいと思います。

   2008年8月24日 (日) 22時12分02秒
[ハンドルネーム] :   民五郎
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   船の帆はどのようにつればいいですか?

   2008年8月24日 (日) 22時23分51秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   日本の帆掛け舟か西洋の帆船かによって若干違ってきますが、基本的には帆柱から支柱を延ばし、実物と同じようにして取り付けることになるかと思います。そこに直接貼り付けるか縛り付けるかはサイズや時間により決まるでしょう。
帆の材質は(この場合風を受ける必要はないので)なるべく軽い紙か布を選んで下さい(ビニールも軽いのですがチャチっぽくなる事が多いです)。

   2008年8月24日 (日) 11時57分52秒
[ハンドルネーム] :   yuno
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   ありがとうございます。

   2008年8月23日 (土) 23時41分26秒
[ハンドルネーム] :   yuno
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   学校の行事で虎のハリボテを作りたいのですが、どのように作っていけばよいでしょうか。主な材料はダンボール、牛乳パック、アルミ缶、ペットボトルで、大きさはだいたい高さ1m、幅80cm、長さ3mくらいです。

   2008年8月23日 (土) 23時52分25秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして。
全長3mということは本物より大きいのでしょうか?
脚の太さが牛乳パック4本位になるかと思います。
体は完成寸法より一回り小さい段ボール箱が良いでしょう。胴体に足を取り付けて自立を確認してから新聞紙などの柔らかい紙をしわくちゃにして肉付けし、最後に和紙か模造紙を上から貼ればいいと思います。
虎の頭(顔)は難しいです、日本人は虎を良く知っているので。動物園とかタイガーマスクとかで特徴を捉えてください。

   2008年8月24日 (日) 00時10分39秒
[ハンドルネーム] :   yuno
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   アドバイスありがとうございます。

もうひとつ、予算のことで、上限が1万円前後なのですがこんな大きなものを作るのは可能でしょうか。

   2008年8月24日 (日) 00時15分19秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   牛乳パックや段ボール箱はタダで手に入るのではないかと思います。
材料費の1/3が紙・1/3が接着剤・1/3が塗料と大雑把に見積もることができます。
もしあなたが学生さんなら、これらのものの内多少なりとも学校で用意してもらうことで経費を削減することができるでしょう。交渉してみては如何でしょうか?

   2008年8月24日 (日) 00時21分51秒
[ハンドルネーム] :   yuno
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   私は学生なんですが、実は使えるお金が学校から渡された4万円と決まっていて、そのお金で他にも作らなければならないものがあるので、ハリボテに当てられるのは良くて1万ちょっとになります。
場合によっては規模の縮小も考えようと思います。

   2008年8月24日 (日) 00時37分30秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   段ボール同士の接着にはホットボンド(グルーガン)が安価で良いでしょう。薄い紙は水で溶いた洗濯のりで綺麗に貼ることができます。この紙貼りを白い紙で丁寧にすることで塗料の乗りが良くなり結果的に塗料が少なくて済むはずです。

   2008年8月9日 (土) 23時17分54秒
[ハンドルネーム] :   だるとんとん
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   人間がかぶるはりぼてを考えています。
籠屋さんに骨を作ってもらい、そこに紙を張っていくつもりですがはりぼてを作ってくれる会社・個人作者をご存知ないでしょうか。

踊りに使うのですが、はりぼてではなく人がかぶって踊るのに、何かいいものはありませんか?針金で布製のものとか。またソレを作っていただけるところをご存じないでしょうか。

   2008年8月9日 (土) 23時35分10秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして。
「人間がかぶる」というのは頭部だけ被って体は人間の衣装なのでしょうか?全身被るのでしょうか?また、再現しようとするキャラクターの形状によっても違ってきます。
自作するにしろしないにしろその辺りをはっきりさせておく必要があると思われます。

   2008年7月31日 (木) 14時15分07秒
[ハンドルネーム] :   民五郎
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   見るだけですね。教室展示の中央に置くつもりです。骨組みなど詳しく教えていただけるとありがたいです。

   2008年7月31日 (木) 22時03分52秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   骨組みは難易度が高いので、段ボールの箱を組み合わせておよその形を作り、その上から段ボール→紙の順に貼り重ねて外形を作るというのはどうでしょうか。

   2008年7月30日 (水) 23時37分26秒
[ハンドルネーム] :   民五郎
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   学校の文化祭で船のはりぼてをダンボールで作るのですが1ヶ月くらいで作れる方法教えてください。大きさは縦2m横0,5m高さ1,8mくらいです

   2008年7月30日 (水) 23時50分00秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   tatsu_oda@yahoo.co.jp
[コメント] :   はじめまして。
この船というのは舞台背景のような一方向からだけ見るものでしょうか?あるいは実際に人間が乗るものでしょうか?それによっても作り方が違ってきます。

   2008年6月1日 (日) 10時33分38秒
[ハンドルネーム] :   m,m
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   学校の体育祭でバイキンマンのはりぼてを作る係長になったのですが、作り方が全く分かりません。
体育祭は6月の後半で、うちの学校は、竹を使って作ります。詳しい方は作り方や材料などのアドバイスを下さい。お願いします。

   2008年6月1日 (日) 12時03分52秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして。
大きさはどの位なのでしょうか?また、動かしたりはするのでしょうか?
大きさや用途により構造が違ってくると思われます。
詳しくお知らせ頂ければ考えられると思います。

   2008年4月20日 (日) 09時14分47秒
[ハンドルネーム] :   トイストーリー
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   こんにちわ。トイストーリーといいます。
今回トイストーリーのハリボテを制作する事になったのですが、おとなの人より一回り大きい物をつくろうとおもっています。
この大きさには骨組みとして何を使えばいいのでしょうか? 
アドバイスお願いします。

   2008年4月20日 (日) 18時47分01秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして。
「トイストーリー」についてちょっと調べてみました。
カウボーイみたいなキャラクターと宇宙服を着たようなキャラクターが主人公のようですが、どちらを作るお積りでしょうか?
場合によっては若干工夫が必要かもしれません(後者の方が難易度がやや高いと思われます)。

   2008年1月14日 (月) 10時34分50秒
[ハンドルネーム] :   マシコ
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   学校のお祭りで、クラス総出で巨大鯨のはりぼてを制作しようとしています。材料はビニールを使おうと思っているのですが、うまく作るにはどうしたらいいでしょうか。

   2008年1月14日 (月) 10時40分57秒
[ハンドルネーム] :   マシコ
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   手順としては
1.鯨の上から見た形を二つ作る
2.上下隙間なく貼り合わせる
3.口の部分にだけは穴があいてあり、絶えず空気を流し込み、動いてるようにする
という形なのですが

   2008年1月19日 (土) 20時44分55秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして。自宅PCの再セットアップでネットを閲覧できず、返信が遅くなりました。
さて、ご質問の鯨ですが、ビニールには様々な種類がありますが、その多くは接着や塗装が難しい、大変扱いにくい素材です。購入時に必ずお店の人から取り扱うときの注意を聞くようにして下さい。
その上で、中に人が入るとするならばつぶれないようにする為に丈夫な骨(枠)が必要になります。針金や竹で作ることになりますが、これもしっかりビニールに固定しなければなりません(内側なのでガムテープ止めでも可)。
あと、小さい型紙と骨格を用意して机上で鯨型の形を検討してからビニールに拡大することで、失敗の危険性が少なくなると思います。

   2008年1月19日 (土) 20時50分46秒
[ハンドルネーム] :   政府
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   人力ではなく空気で動かすのですか。失礼しました。
それでも枠は必要だと思います。「空気を送り込む」のは難しいので、それが上手くいかなくても鯨らしく見えるでしょうから。

   2008年1月22日 (火) 11時55分55秒
[ハンドルネーム] :   マシコ
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   アドバイスありがとうございます。

   2007年10月14日 (日) 21時37分00秒
[ハンドルネーム] :   ルーツ
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして

いま文化祭のためハリボテを作っています
大きさは40〜60cmくらいなのですが、骨組みを発泡スチロールをメインに針金を回りにつけて完成させました
質問なんですが、骨組みに新聞紙をつける方法がよく分かりません
針金の部分にのみ糊またはボンドで新聞を貼り付ければいいのでしょうか?

ご教授お願いします

   2007年10月14日 (日) 21時54分27秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   tatsu_oda@yahoo.co.jp
[コメント] :   はじめまして。
骨格に針金を巻くのは、形を整える為と後から貼る紙をはがれにくくする為と考えられます。
書き込みされたように、最初の新聞紙はボンドやテープで針金に密着させる必要があります。その上から更に紙を糊付けして貼り重ねることで、紙だけで殻のように丈夫な外装が得られます。

   2007年10月19日 (金) 12時44分58秒
[ハンドルネーム] :   ルーツ
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   アドバイスありがとうございました。

ただいま新聞紙を貼っているのですが、事故により針金部分がへこんでしまいました。
すでに新聞紙を貼った状態なので直接針金を直すことができません。
なんとか外形を整えたいのですがどうしたらよいでしょうか?
いまのところへこんだ部分に新聞紙やティッシュを丸めたりして補修しようと思っているのですが、なにか他に適切な方法とかありましたら教えてください。

   2007年10月19日 (金) 20時53分34秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   その方法で大丈夫だと思います。
後から貼り付ける新聞紙にたっぷり糊をつけるようにして下さい。紙同士をきちんと貼り合わせれば結構丈夫になります。

   2007年10月20日 (土) 10時00分58秒
[ハンドルネーム] :   ルーツ
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   わかりました
ありがとうごさいます。

   2007年10月13日 (土) 21時23分40秒
[ハンドルネーム] :   ハンバーガー
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   初めまして。ネットで色々検索したのですが、結局分からず…此処で質問させて頂きたく思います。

文化祭でアニメキャラクターのケロロ軍曹のハリボテを作ることになりました。

・制作期間は3週間
・人数は4〜5人ほど
・予算は5000円〜一万程度(塗料や工具は学校に揃っています)です。

・作品の大きさは100〜80センチの大きなものを予定しています。
・頭が大きく足が細いという構造上難しいかも知れませんが、出来れば脚で自立させたいです(自立は出来なくても身体全体を作りたいです)

・学校に和紙の奉書紙が沢山あるので、なるべく利用したいです。


・芯の部分を針金で作ろうと思ったのですが、初心者が多いため、なかなか上手くいきませんでした。
作り方全般と、なにかアドバイスを御願い致します。

色々と細かく、申し訳ありません。
是非学祭で目立つようなものに仕上げたいので
どうか宜しくお願いします。

   2007年10月13日 (土) 21時42分18秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   tatsu_oda@yahoo.co.jp
[コメント] :   はじめまして。
100cmだと本物?の二倍の大きさですね。ケロロ軍曹は手足が細いので難しそうです。
頭部と胴体は中空構造にしてできるだけ軽く作りたいところです。手頃な大きさのザル(水切りカゴ)を組み合わせ、上から糊で湿らせた和紙を貼り付けていく方法が考えられます(奉書紙はちょっと厚いかもしれません、曲面に馴染むかどうか試してから使って下さい)。
脚は木材かラップの芯のような丈夫な紙筒を用い、胴体を貫通させることで胴体までがぐらつかないようにできるでしょう。
自立については、足首にオモリを入れたり大きい飾り台に固定したりといった方法もあります。

   2007年10月13日 (土) 22時23分16秒
[ハンドルネーム] :   ハンバーガー
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   貴重な意見を有り難う御座います。とても参考になりました!!
初心者でケロロを作るのは無謀かも知れませんが、なんとか頑張ってみようと思います。

何度もすみません、追加でお聞きしたいのですが、頭をザルにするとすれば、あまり大きなものを作るのは無理なんでしょうか?

中身をビーチボールや風船にするといった意見もでたのですが、風船に直接新聞を糊で貼り付けていって形を整え、最後に表面に和紙を貼り付けていくというやり方はヤバイでしょうか?やはり途中で割れてしまうのでしようか…?

   2007年10月13日 (土) 22時46分09秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   割らないように気を付けて作業すれば、風船でも大丈夫だと思います。ただ、風船は将来的にしぼんでしまうので、丈夫な殻を作るような積りで新聞紙を貼り重ねて下さい。

   2007年10月13日 (土) 22時51分52秒
[ハンドルネーム] :   ハンバーガー
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   いろいろとありがとうございました!!
本当に助かりました!!
頑張ってみたいと思います。

   2007年10月13日 (土) 10時38分40秒
[ハンドルネーム] :   river blue
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   詳細続き
予算は1万ぐらいなのですが、できるだけ低予算で作りたいです。

   2007年10月13日 (土) 10時32分53秒
[ハンドルネーム] :   river blue
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   初めまして、ハリボテの作り方を探していたらここにたどり着きました。
学校の文化祭で猫のハリボテを作ることになったのですが、初心者なもんで作り方がわかりません。
アドバイスお願いします。

詳細
人数は2人、製作期間2,3週間、ハリボテの大きさ50〜60cm、猫の外形はトトロみたいな猫を予定しています。できれば製作期間内に2つ作りたいのですが…

   2007年10月13日 (土) 11時12分03秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして。
トトロのようなネコという事はダルマさんのように立っているということでしょうか?
脚で自立しなくても良いということになれば、比較的簡単に作れると思います。
頭と胴体のそれぞれの芯となる段ボール箱(予定より一回り〜二回り小さめ)を用意し、しわくちゃにした新聞紙などを貼り付けて丸みを作っていきます。
形が大体できたら5〜10cm四方の習字紙を水で薄めた糊に浸し、新聞紙を覆うように貼っていきます。
習字紙が乾いたら別に作っておいた目・鼻・耳などを貼り付け、色を塗れば完成です。
この方法であれば予算内に作れると思います。

   2007年10月13日 (土) 11時26分58秒
[ハンドルネーム] :   river blue
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   詳細な情報ありがとうございます。

これから作業に取り掛かろうと思いますので、また分からないことがありましたらアドバイスおねがいします。

   2007年10月27日 (土) 15時05分18秒
[ハンドルネーム] :   river blue
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   再びアドバイスお願いします。

あらかた外装は完成し、後はニスを塗るだけの状態になりました。
全体的にこのトトロ猫は薄めの色なのですが、ニスを塗ると濃くなってしまうような気がするのですが大丈夫でしょうか?

あと水生絵の具で描いた部分にニスを塗ると色が若干ハゲてしまうのですがなにか良い方法ありませんか?

なにかニスを塗っても濃くならない方法とかあったらアドバイスお願いします。

   2007年10月27日 (土) 18時25分38秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   ニスを塗ることで全体的に色が濃くなる可能性はあります。事前に不要な材料に塗装した上からニスを重ねてみてテストした方が良いでしょう。
予算と時間が許すなら、缶スプレーのニスやクリアーを吹き付けることで下地の色がボケたりにじんだりしにくくすることも可能だと思います。

   2007年8月16日 (木) 13時35分39秒
[ハンドルネーム] :   山田
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   おまいら、たぬきの作り方教えてくれないか?

頼むぞ、詳細キボンヌ

   2007年8月16日 (木) 14時45分33秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして。
たぬきというのは↓こういう感じのものでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:ShigarakiYaki.jpg
それとも、もう少し実在のタヌキに忠実なものでしょうか?
それにより作り方も変わってくるのではないかと思います。

   2007年4月26日 (木) 22時19分58秒
[ハンドルネーム] :   ♪
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   学校で、ウォーリーのハリボテを作ることになったのですが、誰もハリボテを作ったことがなく、骨組みはおろか、何で作ればよいのかもわかりません。なるべく丈夫に&簡単に作れる方法はありませんか?教えてください!!

   2007年4月26日 (木) 22時37分23秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして。
なるべく丈夫に簡単に、ということでしたら手頃な大きさの段ボール箱を積み重ねて概形を作るのが良いと思われます。段ボールは下地の色が強いので、色を塗るのではなく色の付いた紙などを貼るようにした方が綺麗に出来るでしょう。
当サイトをご覧頂き、それでもわからなければまたご相談下さい。

   2007年4月25日 (水) 20時26分30秒
[ハンドルネーム] :   真面目です
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   自分の店に実物に近い大きさの古い郵便ポストを置きたいので、製作して頂ける会社を紹介して下さい。
場所は東京ですが、近県でも結構です。
宜しくお願いします。

   2007年4月25日 (水) 21時03分54秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   書き込み有難うございます。
実物に近い大きさの郵便ポストということですが、当方の技術とノウハウでは屋外に常設するものはなかなか作れないかと思います。
着ぐるみを製作しておられるようなところ(当サイトからも幾つかリンクしております)で訊いてみられては如何でしょうか?お役に立てず申し訳ありません。

   2007年4月15日 (日) 10時39分44秒
[ハンドルネーム] :   テニスの★
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   お祭りのため、キャラクターもののハリボテを作ることになりました。初心者で全く作り方が分からず、ネットで調べました。「全般的な作り方は一応当サイトにも掲載していますが」とのコメントがありましたが、このサイトが分かりません。アドレス等、また、基礎から教えていただければありがたいです。
以上よろしくお願いします。

   2007年4月15日 (日) 17時01分27秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   http://www1.tcnet.ne.jp/tatsuoda/2nd/oda_2nd.htm
[コメント] :   はじめまして。
この掲示板を検索されたのでしょうか?
確かに本サイトがどこかわからないですね、申し訳ありません。URLを書いておきますのでご覧下さい。
とりあえず題材・およその大きさ・工期・予算等をお知らせ頂ければ少し詳しく考えられると思います。

   2007年4月10日 (火) 18時14分16秒
[ハンドルネーム] :   なつこ
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして。
知り合いに頼まれ、はりぼてを作ることになりました。
全く作り方がわからず、ネットで調べました。
が、わかりやすく載っているサイトが途中から「製作中」になっており、結局、骨組みまでしか分からずじまいです。
着色に使う絵の具の種類は何なのか、発色を良くする為に行う工夫など、アドバイス頂けたらうれしいです。
よろしくお願いします。

   2007年4月10日 (火) 20時47分58秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   tatsu_oda@yahoo.co.jp
[コメント] :   はじめまして。
着色に使う塗料ですが、ホームセンター等に売っている水性ペイント(乾く前ならハケが水洗いできる)が扱い易いと思います。発色を良くするポイントは、段ボール等の上に黄色や赤色を塗る前には白色で下塗りをすること、塗料を時々良くかき混ぜて塗装を行うこと、でしょうか。
全般的な作り方は一応当サイトにも掲載していますが、メール下されば個別にお答えできると思います。

   2006年9月5日 (火) 00時18分05秒
[ハンドルネーム] :   原田
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして。原田といいます。今回、学校の体育大会で3メートルのハリボテを作ります。セサミストリートのオスカーを作ることになりました。体の毛をビニールテープをボンボンにして作りたいのですが、どうやってつければよいですか?

   2006年9月5日 (火) 02時06分46秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   はじめまして。
「ビニールテープ」は荷造用の幅広いナイロン紐のことだと思うのですが、この手の素材は接着材では付きにくいので、両面テープを使用した方が良いと思います。
本体に予めテープを付けておき、下から順に毛を貼っていくと上手くいくのでは?

   2005年11月13日 (日) 05時01分21秒
[ハンドルネーム] :   apcl_50
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   お疲れさま。

進んでますね。パルスレーザー部の土台部分が白いのはプラ板ですか?私はPS版への改修ですから埋めちゃってます。これから、まだまだ大変ですが一番の大仕事、「船体」が完成すれば後は何とかなりそうですね。お互い楽しく作りましょう!

   2005年10月12日 (水) 23時13分37秒
[ハンドルネーム] :   2r19st
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   有機のまとめありがとうございました。

   2005年10月10日 (月) 06時17分34秒
[ハンドルネーム] :   apcl_50
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   おはようございます。

ココからです(笑)。

   2005年10月10日 (月) 09時25分45秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   お知らせ有難うございます。ご無沙汰でしたね。
先日友人がPS版「さらば」の設定本を送って来ました。
PS版は見れば見るほど別物ですね。

   2005年10月9日 (日) 08時33分07秒
[ハンドルネーム] :   apcl_50
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   おはようございます。
掲示板が見当たらなかったのでコチラへ(笑)。

ヤマト、進んでますね。私はストップ状態が続いてます。

実物大ベイダー卿まで作ってたんですね。驚きました。

又、来ます。では。

   2005年10月10日 (月) 01時19分01秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   管理者の自分すら存在を忘れていたページによくぞいらっしゃいました。
誠に申し訳無いのですがあなた様のハンドルネームに心当たりがございません。どなた様でしょうか?

   2005年7月15日 (金) 22時05分14秒
[ハンドルネーム] :   ゆり
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   携帯からメールしてみいいですか?

   2005年7月15日 (金) 21時54分32秒
[ハンドルネーム] :   ゆり
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   学校の記念祭で6bぐらいの巨大なhスパイダーマンのハリボテを作ることになったんですが作り方がわかりません。どのように作るのか教えてくださいませんか?

   2005年7月15日 (金) 22時02分35秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   tatsu_oda@yahoo.co.jp
[コメント] :   書き込み有難うございます。6メートルとは大作ですね。
もう少し詳しいことをお知らせいただけませんか?
(製作人数・期間・予算・設置場所等々)
掲示板では字数が足りないかもしれませんので、メールして頂いても結構です。

   2004年10月11日 (月) 21時30分00秒
[ハンドルネーム] :   政府開発援助@管理者
[E-mail/URL] :   
[コメント] :   プロバイダーの設定変更により、掲示板(ゲストブック)が一新されました。

 



戻る